学習環境デザインにおけるオンラインとオフラインの融合と相乗効果

スポンサーリンク

新型コロナウイルスの拡大による影響で、ZOOMSkypeをつかった遠隔でのオンライン授業が注目を集めています。

バケモノの出現が、業界を変えた

結果的に、コロナウイルスという名のバケモノが、旧体制的な教育業界を解体させ、新しい教育のあり方へと誘(いざな)っているのは、少し皮肉ですね。

ですが、今も昔も、イノベーションやレボリューションは、一定の制約や制限の中でしか起こりえないものですから、コロナがよい「きっかけ」になったのだとは思います。

異常な盛り上がり

ただ、世間のここ数ヶ月の「オンライン熱」は少し異常だと思います。みんな熱に浮かされたようにオンライン授業に注目し、その意外性と魅力だけがクローズアップされています

オンラインとオフラインのデマケ

今、我々に必要なのは、オンラインの有能性を理解したその先に、もう一度視点を教室に戻し、教室内」では、何ができるか/何をすべきかを議論することです。要は、オンラインとオフラインのデマケが必要ということです。

教室内での学習デザインの再構築

ただ単にオンラインの有能性に気づくだけで、オンラインとオフラインを二項対立的に捉えるだけでは、教育業界に何のメリットもありません。オンラインに目を向けるのと同じくらい、じゃあ教室では何ができるのか、何が不要なのか、という再考が求められています。

オンラインとオフラインの融合と相乗効果

今が、オンラインの有能性を理解するフェーズだといえばそうなのでしょうが、本当に重要で大変なのは、次のフェーズでオンラインとオフラインをうまく融合させ、相乗効果が得られる学習環境をデザインすることです。

それができれば、今回のコロナ禍は「いいきっかけだったね」と言えるのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました